株式併合銘柄?
kabu.comから、こんなメールがとんできました。
◆株式併合銘柄
効力発生日:2006/06/01
銘柄名:シーマ
権利付最終日:2006/05/26
信用取引の建玉として、完全子会社、被合併会社、併合銘柄、上場廃止予定銘柄
をお持ちの場合は
返済期日が繰り上げとなりますのでご注意ください。
【ご注意】情報の内容につきましては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありま
せん。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を
負いかねます。
詳細は「投資情報」→「取引注意銘柄」画面をご確認ください。
なんだかよくわからなかったのでニュースをチェック。
21日シーマが小高い、10株を1株に株式併合
シーマ(ジャスダック) <7638> が小高い。21日午前9時に、6月1日から株式10株を1株に併合すると発表した。同社では昨年に1対101の大幅な株式分割を実施した経緯がある。大量の株式の発行により配当政策に悪影響が発生したとして、株式併合を決めた。
会社側では21日午前、日経ラジオ社に対して「1対101株式分割発表前には1株当たり3円の配当を予定していた。100分割すると、配当総額がそのままなら配当は3銭になるが、そうなると最低取引単位の10株保有の株主の配当は30銭になり、1円に満たないので払えない。そのため、前期の配当金を1株につき10銭に引き上げる必要があった。それならば売買取引単位は10株なので、10株の最低取引単位保有株主の方に1円の配当を払える」と、大幅な株式分割によって配当実施面の制限があったことについて話していた。
また、ジャスダック市場において売買高が膨れ上がり、売買代金との比較によるバランスの悪さが生じたことも考慮し、今回の株式併合を決めた。(S.K)
(ラジオNIKKEI) - 2月21日
いろいろ読んでみると、株の数を減らして、一株の額面を上げる感じみたいです。
シーマは今,3000株持っているのですが・・・。
今回の決定は株の数を300になるみたいです。
で、単価が10倍になるのかな?
多分そういうこと。
で、現在の状況はというと・・・
シーマ 3000株 取得単価34円 現在単価30円 損益-12000円
サハダイヤ 2000株 取得単価32円 現在単価25円 損益-13,000円
イチヤ 5,000株 取得単価23円 現在単価18円 損益-32,000円
損益-57,000円
( 買付単価ベースの評価で計算/ 手数料等は含まず)
イチヤが少し値を戻した分ちょっと回復しています。
でも、シーマとサハダイヤが下がってます。
今回のニュースでシーマの動きがどうなるかですね。
« 竹島の日 | トップページ | バレンタインデー(BlogPet) »
「ニュース」カテゴリの記事
- コーヒーで身体の調子を整える?(2013.09.25)
- その後のさくらちゃん(2012.12.28)
- 食材は50度で洗え!(2012.05.13)
- 言霊をねじ曲げて(2010.11.03)
- DAKI-MAKU-LIVE!(2010.09.12)
「KABU・株日誌」カテゴリの記事
- 世界的な景気は回復している?(2009.07.25)
- 収支決算(2006.12.31)
- 久々の取引(2006.08.01)
- 株式併合銘柄?(2006.02.25)
- 火を吹くイチヤ(2006.02.20)
「言葉のスクラップ」カテゴリの記事
- 今日の一杯 チョコレートミントトッフル(2014.02.19)
- 今日の一杯 オーガニックアールグレイ/アールグレイデカフェ(2014.02.01)
- 今日の一杯 オーガニックミントメレンゲ(2013.11.21)
- 今日の一杯 オレンジドルチェ(2013.11.20)
- 今日の一杯 ボンベイチャイ(2013.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント