メガテンチップス
ルーリングで細かいけど重要そうな所をピックアップ。
かけ算と割り算はかけ算を優先する
端数は、計算の最後に切り捨てる
キャラクターメイク・フルスクラッチ。
・追加ボーナスは+LV点=LV7なら7点能力値にクラス能力値の合計とは別に割り振れる。
LV1以上で開始ならば、追加スキルを1つ修得する。(P41)
後はLV10・LV20・LV30・LV40・・・の時に修得する(悪魔含む)
クラススキルが重複した場合、片方を特定スキルの強化(判定+10%、威力+1d10)に読み替える。
チェックマーク□のスキルは1セッションに1回しか使えない。(P61)
MPは、魔能力値、シートがバグってるので注意(P42)
1マッカは1000円
判定値の詳細な説明はP42参照
判定(P60)
スワップしない。
01はクリティカル
クリティカルで成功した場合、威力ロールの合計の結果を2倍する。
95-99は絶対失敗
00は大失敗
下記大失敗参照
戦闘(P65)
前列はPTの半分以上であること。
5人の場合、前列2、後列3はOK(P65)
敵に倒された等の結果で、前列がPTの半分を満たさなくなった場合、
即座に後列の任意の一人が前列に移動する。
移動は1アクション使用する。
但し、前列の人が後列に移動し、
その結果前列がPTの半分を満たさなくなった場合、
即座に後列の任意の一人が前列に移動する。
後列から前列に繰り上がる分はアクションを使用しない。
イニシアチブ
イニシアチブロールで同じ値になった場合は、決着がつくまで、1d10
その結果高い方が先。
イニシアチブの高い者から行動を行う。
イニシアチブの決定は1戦闘につき1回
アクション
アイテム交換は双方がアクションを消費。
アイテムを投げ渡す場合(運判定)は投げた方が消費
判定に失敗した場合、消費型のアイテムは失われる。
応援
指定の対象の次の行動に+20%をあたえる(運判定)
集中
次に行う行動を指定し、次回その行動を行った場合+20%
回避専念
回避判定+20%
クリティカルで攻撃を当てた場合は
回避失敗→効果が2倍・防護点無視(BSセービングも2倍)
回避成功→通常効果
クリティカル→回避成功
大失敗
攻撃
自分を含めてランダムで味方に当たる。(回避は可能但し自分をのぞく)
全体攻撃の場合は、全員に当たる。
回避(P60)
相手の攻撃がクリティカルになる
会話(P60)
相手は激怒し戦闘になる相手のイニシアチブダイスに+1d10
回復(P60)
対象は回復しない
自分は、HP/MP半減
その他の行為はGMの任意
相性(P61)
使用したスキルの相性が相手の相性と一致する場合は、クリティカルの効果適用後にその効果を適用する
バッドステータス(P70)
バッドステータスは基本的に優先順位の高い順に上書きされる。
BS表・PANIC表はP69参照
効果はP68参照
転倒というバットステータスは無くなった。
BSセービング(P68)
HAPPY30%はHAPPYになれる確率が30%ということ、
よって、HAPPYになりたくない場合31以上振れば回避できる。
アイテムドロップ
PCの代表がロール
01なら貴重品と戦利品
02-10なら戦利品
宝探しスキルがあればスキル所持者が運判定
成功すれば戦利品、
クリティカルなら、貴重品と戦利品
その他
ボスは即死/STONE/PALYZE/POISON/CLOSEにならない(P71)
仲魔のスキルコストは召喚者が支払う(P92)
レベルアップ(P54)
NEXT表はP56
悪魔は段階3を参照する(P53)
レベルアップした場合は、ボーナスポイント+1
HP/MP/バッドステータスが回復する(死亡も回復)
LVよりスキルを修得できる場合がある(各クラス表参照P44~)
« キャラメイクの予習 | トップページ | 成分分析 »
「TRPG」カテゴリの記事
- 艦これで遊びました。(2014.04.28)
- ボードゲーム類を追加・撤去しました(2013.12.14)
- 【12/22 日】第05回ことぶきでアナログゲーム交流会(2013.12.13)
- 第02回・第03回ことぶきでアナログゲーム交流会報告(2013.11.29)
- 【12/08 日】第04回ことぶきでアナログゲーム交流会(2013.11.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/63691/9449878
この記事へのトラックバック一覧です: メガテンチップス:
« キャラメイクの予習 | トップページ | 成分分析 »
コメント