telnet-serverインストール失敗
telnet-serverをインストールしようとして、失敗した。
ベースURLを指定しろとかなんとか・・・。
とりあえず、インストールはあきらめて、」「/etc/hosts.allow」「/etc/hosts.deny」に設定を書き加えた。
ネットに接続すれば出来るようになるのだろうか? それともDVDをつっこめばいいのだろうか?
telnetがうまくいかなかったので、しょうがないのでApacheの基本設定を行う。
こっちはまあ、ぼちぼち。
« 世界の日本人ジョーク集 | トップページ | アンデット島・島で666斬! »
「SNSのたまご」カテゴリの記事
- ネットワーク設定(2010.07.15)
- 家庭内乱断絶(2007.08.26)
- ハードディスクがこわれたーよ♪(2007.08.19)
- OUT OF Range(2007.08.12)
- 一からやり直し(2007.07.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
centOSよね?
telnetはデフォで入っていましたよ。
パッケージインストールをカスタマイズしたなら知りませんが(笑)
vi /etc/xinetd.d/ket5-telnet
(もしくは vi /etc/xinetd.d/telnet)
して
disable = yes
↓
disable = no
に書き直せばOKです。
それから
/etc/init.d/xinetd restart
でスーパーサーバー・デーモンの再起動すればtelnetで接続できるはずです。
ちなみにわしはcentOS4.4を入れようとサイトから落としてきたのでやったんだけど、各種設定が上手く行かないので書籍の付録DVDから入れたらあっさり上手く行きました(笑)
インストールしなおすならDVD貸しますよ☆
投稿: 桂(くぇい) | 2006.11.17 11:02
コメントありがとうございます。
桂さんもCentOS使ってたんですね。
指摘のところを確認したら、ありました。
無事設定できました。
つながったかどうかは確認していないけど。
投稿: kotobuki | 2006.11.18 05:23
telnetって要りますのん? いえ、サーバー立てましょうな本には、たいていtelnetは暗号化されてないからやめましょう、SSH使いなさいって書いてあって。???
サーバーだけに使うなら、Apache立ち上がったらwebminで全部できますよ~って、だから鯖にGNOMEも要りませんよ~、とまことしやかに。???
結局、手を抜ききって、そのあたりでWin2kに走ったのでなにもわかってないくま。
投稿: くま一号 | 2006.11.18 10:15
業務で使ってると、リモートアクセスが基本になるので、telnet欲しかったりするんですよね。
あと、そのサーバの前で作業したくなかったりとか。
自分は、自分のメインパソコンで作業したいなと思ったので、telnet入れたのでした。
投稿: kotobuki | 2006.11.21 01:33