おそとにでられた
色々弄った結果、なんとか、おそとに出ることが出来ました。
急につながらなくなった、原因は、LANポート刺間違え。
2つあるLANポートの設定していないほうに、繋いでいたからでした。
で、ここまで、弄った設定のまとめ。
まずは、ホームディレクトリにある、「.bash_profile」
PATHを以下のように変更
PATH=$PATH:$HOME/bin:/sbin:/usr/sbin
「/sbin:/usr/sbin」を追加しました。
なぜかデフォルトでパスをきっていないので、普通につかうと、ちゃんとうごかないコマンドが在るんですよね。
最初パスがきっていなかったので、設定に随分苦労しました。
sendmailの設定をOFF
$ su - root
Password:
# /sbin/chkconfig --level 0123456 sendmail off
今後使う予定があるので、忘れないようにしないとなあ
ネットワーク関係の設定は以下の通り
/etc/nsswitch.conf
#hosts: db files ldap nis dns
hosts: files dns
/etc/hosts
127.0.0.1 localhost.localdomain localhost
192.168.1.100 happy_24h.localdomain happy_24h
/etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
HOSTNAME=happy_24h.localdomain
GATEWAY=192.168.1.1
GATEWAYDEV=eth0
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=none
BROADCAST=192.168.1.255
IPADDR=192.168.1.100
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.1.0
ONBOOT=yes
GATEWAY=192.168.1.1
TYPE=Ethernet
USERCTL=no
IPV6INIT=no
PEERDNS=no
IPV6INIT=no
/etc/resolv.conf
nameserver 192.168.1.1
nameserver 192.168.1.1
使ったコマンド
ping www.yahoo.com
ifconfig eth0
hostname
dmesg |grep eth0
« bad sector | トップページ | 第二回ATOK日本語テスト »
「SNSのたまご」カテゴリの記事
- ネットワーク設定(2010.07.15)
- 家庭内乱断絶(2007.08.26)
- ハードディスクがこわれたーよ♪(2007.08.19)
- OUT OF Range(2007.08.12)
- 一からやり直し(2007.07.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今、ウチは仕事の関係でLAN設定をしています。
RedHatの8.0だから、あまり苦労しないですむはずなんですけどね。
ぶら下がるWindowsの側がワガママかもしれない。
外とのやりとりは、ノートパソコンに一任しています。
投稿: 福田康英 | 2007.01.23 10:04
UNIX系は設定が大変だなあと思います。DHCPくらい何もしなくても動けばいいのに・・・。
お勉強と思ってやってますけどね。
投稿: kotobuki | 2007.01.25 00:35