アンドロイドソフト開発準備
いろいろアンドロイドでソフトが作りたいなと思って、開発環境構築中。
1日目
インストールしたのは、アンドロイドスタジオ。
インストールの途中でJREを要求され、慌てて、ダウンロード・インストール。
その後継続してインストールするも、かなり容量も多めでこの日は、インストールだけして、終了。
2日目
取りあえず、立ち上げてみるも、全部英語。ググって日本語化パッチを当ててみるも、あまり日本語化されない感じ。ないよりましだけど。
いろいろなページを見ながら、とりあえず
ツール-アンドロイド-ADVマネージャーから、エミュレータを立ち上げてみるも。失敗。
エミュレータでAVDを起動することはできません。 出力:エミュレータ: ERROR : x86_64版エミュレーションは、現在、ハードウェアアクセラレーションを必要とします! インテルHAXMが正しくインストールして使用可能になったことを確認してください。 CPUアクセラレーションのステータス: HAXカーネルモジュールがインストールされていません!
上記な感じなエラーが出るので調べてみると
「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Android\sdk\extras\intel\Hardware_Accelerated_Execution_Manager
intelhaxm-android.exe」を起動し、インストールしろとの指示。
インストールしようとフォルダを見てみると。ファイルがなくて、インストールできず。
どうすればいいのかと改めて調べてみると、
ツール-アンドロイド-SDKマネージャー
一般-アンドロイドSDKのSDKツールタブの中に、
「Intel x86 Emulator Accelerator(HAXM intaller)」というのがあるので、チェックを入れて、OK。
処理が終わったので、再度起動してみてもNG。
もう一度ググってみると、BIOSの「Virtualization Tecnoroghy」を有効にしないといけないとのこと。
BIOSを立ち上げてみると、有効になっているぽい。
途方に暮れた感じで2日目終了。
3日目。
そういえば、「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Android\sdk\extras\intel\Hardware_Accelerated_Execution_Manager
intelhaxm-android.exe」を起動し、インストールしろとの指示。を実行していなかったなと思い当たり、
フォルダを探してみると、無事に発見。intelhaxm-android.exeを実行後、エミュレータを起動してみると、無事にエミュレータが起動。←いまここ
SDKのツールの中の、「Intel x86 Emulator Accelerator(HAXM intaller)」をチェックをいれて、何か動いても、インストールしてくれないというのが、今回の盲点ですかね。
っていうか、ダウンロードのみとか不親切にもほどがあるよねえ。初見で資料なしで解決はできない気がする。
とりあえず、えみゅを動かせたので今日はここまで。
なるべく早いうちにハローワールドまでたどり着きたいなあ。
« アイドルマスター9hライブ 大阪2日目にいってきました | トップページ | 開発したいものあれこれ »
「つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2018.01.01)
- @homepageサービス終了(2016.03.16)
- 開発したいものあれこれ(2016.02.16)
- アンドロイドソフト開発準備(2016.02.16)
- 今年を振り返る(2013.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント