神社に呼ばれてその8
3/15 お礼参りをしている知り合いが、香取神宮に参拝したいとのことで、香取神宮に参拝。
香取神宮の御祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)
イザナギがヒノカグツチを殺した際に生まれた磐筒男神・磐筒女神の子供だそうです。
国譲りの時に、タケミカヅチとともに出雲へ天降り、大国主命と国譲りの交渉をしています。
諏訪神社 御祭神はタケミナカタ
鹿島神宮 御祭神はタケミカヅチ
国譲りでけんかした方たちです。
桜大刀自神社 御祭神はコノハナサクヤヒメ
匝瑳神社(そうさじんじゃ) 御祭神は筒男神(いわつつおのかみ)、磐筒女神(いわつつめのかみ)
ふつぬしのおおかみの両親の神様です。
香取神社に参拝してよかったのは、タケミナカタ・タケミカヅチの2柱にご挨拶できたことですかね。
これで、国譲りの神話の神様もほとんど網羅できたはずです。
あとは、練習艦かとりの錨が奉納されていたのがちょっと面白かったです。
« 神社に呼ばれてその7 | トップページ | 神社に呼ばれて―番外編その2 »
「スピ関係」カテゴリの記事
- 神社に呼ばれてその11(2017.12.31)
- 神社に呼ばれてその10(2017.07.05)
- 神社に呼ばれてその9(2017.03.30)
- 神社に呼ばれて―番外編その2(2017.03.15)
- 神社に呼ばれてその8(2017.03.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント